公式X(ツイッター)はこちら! → @zasshicom
トップページ
>
トレンドの種
>
自動車・バイク
Datum:本館メニュー
業界別:トレンドの種
エネルギー業界(電気・ガス・熱供給)
航空・海運・運輸・輸送
小売り・流通
自動車・バイク
最新号
03/10号
02/01号
01/08号
12/02号
不動産・物品賃貸業/エリア開発・建設
行楽・レジャー・宿泊
飲食サービス/グルメ
教育・学習支援
医療・福祉、健康
金融・保険業
情報通信
美容・ファッション
ポジネガチェッカー ~論調の行方~
▽業界・業種から引く▽
総合電機メーカー
電気機器メーカー
機械製造
製薬メーカー
化学メーカー
化粧品
食品メーカー
流通・小売り
総合商社
エネルギー
交通・運輸業
ネットサービス
ゲームメーカー
大学
▽論調から引く▽
ポジティブ
ネガティブ
ニュートラル
あの頃の雑誌:n年前の今日
Datum:運営会社サイト
会社案内
サービス紹介
報道調査
集計・分析
レポート/資料制作
開発・制作
Q&A
お問い合わせ
プライバシーポリシー
※弊社外部サイトへジャンプします
自動車・バイク
2025/02/01号
[バックナンバー]
最新号
03/10号
02/01号
01/08号
12/02号
テスラ世界販売178万台、初の前年割れ 中国勢との競争激化で
テスラの世界販売が前年割れ
米テスラの2024年の世界販売台数が初の前年割れとなった。中国企業との競争激化やEV需要の一巡など厳しい環境が続く中、マスク氏はどうする?
海外話題・トレンド
朝日新聞 (2025/01/03)
ホンダが世界初の「新型エンジン」発表! 情熱的な「赤ヘッド×過給器」搭載した“すごい内燃機関”に反響殺到! 超進化した新型「3気筒エンジン」どんなモデルになる?
ホンダ、2輪車で世界初の新型エンジン発表
ホンダが発表した電動過給機搭載の新型エンジン。エンジン屋と呼ばれるホンダの新たなエンジンは2輪車市場をどのように変える!?
国内話題・トレンド
くるまのニュース (2025/01/05)
スズキを巨大企業にした鈴木修氏「娘婿の意地」、「中小企業のおやじ」が見せた経営への執念
スズキ・鈴木修相談役が死去
スズキを軽自動車市場の雄として育てた鈴木修氏が死去。カリスマ亡き後、スズキはどう変わるのか・・・今後の経営方針に注目です。
国内話題・トレンド
東洋経済オンライン (2025/01/07)
24年車名別販売、ホンダ「N-BOX」首位 3年連続
2024年に最も売れた新車は?
24年の車名別新車販売台数が発表され、ホンダ「N-BOX」が首位となりました。認証不正の影響もあり、ダイハツやトヨタの一部車両は販売が低迷したようです。
国内話題・トレンド
日本経済新聞 (2025/01/09)
ホンダのHVシビック、北米カーオブザイヤー受賞…「楽しく運転でき価格も手頃」
ホンダ・HVシビック、北米カー・オブ・ザ・イヤー受賞
北米市場でHVを展開する日本企業が軒並み販売数が増加。シビックのHV単独モデル初の最優秀車賞を受賞はさらなる販売加速につながる可能性も。
国内話題・トレンド
読売新聞 (2025/01/11)
テスラが日本を変える可能性! ヤマダデンキで「パワーウォール」を販売する裏にある壮大な計画
テスラ、日本で家庭用蓄電システム販売
米テスラが家庭用蓄電システムの販売を開始しました。EVの需要が少ない日本において、家庭用の電気とEVを合わせた総合的なサービスの拡充を目指す戦略か!?
国内話題・トレンド
THE EV TIMES (2025/01/14)
中国「BYD」大躍進の理由は“EVじゃなかった”衝撃。アメリカでの「EV一服」は中国も例外じゃない
中国BYDの販売数がテスラに迫る
テスラの販売が伸び悩む一方で、大幅に販売を伸ばしているBYD。EV需要が低迷する中、PHVを合わせ持つBYDの勢いは止まりそうもありません。
海外話題・トレンド
東洋経済オンライン (2025/01/17)
ホンダが人事戦略を発表! 定年廃止やソフトウェア・電動化で5年150億円の人材投資を明らかに! 部長職は200-300万円の年収引き上げも!? ホンダの「人間尊重」とは
ホンダ、新たな人事戦略を発表
ホンダが一部技術者の定年制度廃止や人材投資を含む新たな人事戦略を発表しました。合流の可能性がある日産の社員も要注目?
国内話題・トレンド
くるまのニュース (2025/01/17)
日産のEV用バッテリー新工場 北九州市若松区に建設決まる 近く調印へ ホンダとの経営統合で強化 福岡
日産、EV用バッテリー工場を北九州に建設
日産は福岡にEV用バッテリー工場を新設することを発表しました。県内にはトヨタも次世代バッテリー工場の建設を計画しており、福岡は一大拠点となりそうです。
国内話題・トレンド
テレビ西日本 (2025/01/20)
欧州EV販売、初の減少 24年、補助金終了響く
欧州のEV販売、初の前年割れ
順調に伸び続けてきた欧州でのEV販売が初の前年割れとなりました。補助金終了やインフラ整備の遅れなどが要因だが、EV市場の失速ぶりが明らかに。
海外話題・トレンド
共同通信 (2025/01/21)
「北米一本足」と言われても… HV持たないスバルが販売堅調な理由
スバルの業績が堅調な理由
HVを持たず、販売台数の大半が北米市場・・・なぜ、スバルが堅調に利益を伸ばしているのか?その理由を検証。この好調はいつまで続く!?
国内話題・トレンド
朝日新聞 (2025/01/22)
三菱自動車、「ホンダ・日産」への合流見送りへ…強みのある東南アジアでのシェア拡大に注力
三菱自、ホンダと日産への合流見送り
ホンダと日産の経営統合協議が進む中、焦点の一つである三菱自動車の合流は見送りの方向となるようです。この判断が今後の協議にどう影響する?
国内話題・トレンド
読売新聞 (2025/01/24)
BYD、販売伸び悩む日本でPHV投入-航続距離など不安払しょくへ
BYD、日本市場にPHV投入
各地域で販売を伸ばすBYDですが、唯一苦戦といわれるのが日本市場。世界的に販売数を伸ばすPHVの投入で日本でも存在感をみせられるか!?
国内話題・トレンド
ブルームバーグ (2025/01/24)
金融庁、トヨタ販社などに改善命令 不正請求多数か
トヨタ子会社に保険不正請求で業務改善命令
トヨタの販売子会社に対し保険金の不正請求で業務改善命令が出されました。昨年、認証不正が大きな問題となったトヨタですが、膿は出し切れていない模様です。
イシュー
日本経済新聞 (2025/01/24)
揺らぐEV崇拝「クリーンディーゼル」をなぜ見直さないのか? すっかり聞かなくなったけど「しっかり売れている」という現実
EV活況の中でクリーンディーゼルは消えたのか?
EVやPHEVなど話題ばかりが目立つ中、話題に登らなくなったクリーンディーゼルですが、いまだ健在の模様。ガソリン代が高騰する中、今こそクリーンディーゼル!?
国内話題・トレンド
乗りものニュース (2025/01/26)
原付一種が秋までに生産終了、代替品は? 電動二輪に期待も不透明
原付一種の生産が秋までに終了
排ガス規制により50cc以下の原付一種の生産が終了します。購入時の価格が安く、燃費の良い50ccクラスの生産終了は利用者にどのような影響をもたらす?
国内話題・トレンド
朝日新聞 (2025/01/28)
「グリーン鉄」普及へ、採用のエコカーに補助金最大5万円上乗せ…25年度の新車購入者から
CO2削減鋼材使用車種の補助金増額
経産省はCO2排出量を削減した鋼材を使用する車両を対象にエコカー購入時の補助金の引き上げを決定。脱炭素対応で遅ている国内メーカーへの導入促進となるか?
国内話題・トレンド
読売新聞 (2025/01/28)
中国のEV輸出台数、2024年は「1割減少」の意外 エンジン車含む総輸出は2割増も、伸び率は低下
中国のEV輸出台数が1割減少
EUの追加関税の影響から中国のEV輸出の伸びが鈍化している模様です。世界を席巻してきた中国製EVの変調は一体何を意味する?
海外話題・トレンド
東洋経済オンライン (2025/01/29)
トヨタ24年世界販売5年連続首位 不正影響もVWに大差
トヨタ、2024年グループ世界販売台数で首位
トヨタが世界販売台数で5年連続の首位となりました。認証不正による国内生産中止、中国市場での販売減など厳しい環境下でも全方位路線が功を奏した模様です。
国内話題・トレンド
日本経済新聞 (2025/01/30)
電動キックボードもうすぐ「1兆円」市場へ! 全面普及待ったなし? 若い女性に人気? 米国では“コスパ目線”で注目され始めていた!
電動キックボード、1兆円市場へ
日本ではマナー違反や事故などネガティブなイメージが強いですが、世界的には需要の拡大が予想されています。都市の新たな足として今後定着は必至!?
国内話題・トレンド
Merkmal (2025/01/31)
Since 1999 DATUM Corporation. <無断転載複写禁止>