株式会社データム
会社案内 業務案内 Q&A お問い合わせ ◆求人案内◆
公式X(ツイッター)はこちら! → @zasshicom
トップページ > トレンドの種 > 不動産・物品賃貸業/エリア開発・建設
Datum:本館メニュー
業界別:トレンドの種
  エネルギー業界(電気・ガス・熱供給)
  航空・海運・運輸・輸送
  小売り・流通
  自動車・バイク
  不動産・物品賃貸業/エリア開発・建設
  最新号
  02/03号
  12/01号
  10/01号
  09/02号
  行楽・レジャー・宿泊
  飲食サービス/グルメ
  教育・学習支援
  医療・福祉、健康
  金融・保険業
  情報通信
  美容・ファッション
ポジネガチェッカー ~論調の行方~
 
 
あの頃の雑誌:n年前の今日
 
Datum:運営会社サイト
会社案内
サービス紹介
 報道調査
 集計・分析
 レポート/資料制作
 開発・制作
Q&A
お問い合わせ
プライバシーポリシー
 ※弊社外部サイトへジャンプします
 
  不動産・物品賃貸業/エリア開発・建設   [最新号]
[バックナンバー]  最新号   02/03号   12/01号   10/01号  
  09/02号  

地方に億ション続々と登場 富裕層、共働きに需要拡大
「ローカル億ション」
富裕層や高収入の共働き世帯による需要拡大を受け、地方にも「ローカル億ション」と呼ばれる高級物件が続々と登場。人気物件の実態と傾向とは??
国内話題・トレンド   共同通信 (2025/02/24)



ヨーカ堂、不採算店の閉鎖完了=24日、最後の3カ所
イトーヨーカ堂、不採算店の閉鎖完了
23年3月に構造改革の一環として打ち出した不採算33店舗の閉店計画が完了。セブン&アイ、経営の立て直しに向けた環境は整いつつありますが、果たしてその先は??
国内話題・トレンド   時事通信 (2025/02/23)



Jリートは買った方がいい? [貯蓄]
金利が上がりましたがJリートは買った方がいいの?
Jリートとは「日本の不動産投資信託」のことで、小口でも複数の物件に分散投資できる投資信託のこと。
国内話題・トレンド   All About (2025/02/20)



【2025年】賃貸住宅トレンドは「コミュニティ賃貸・団地活性化・次世代大家・高齢者見守り」が注目4キーワード
【2025年】賃貸住宅トレンド
2025年の賃貸トレンドのキーワードは? SUUMO副編集長であり、SUUMOリサーチセンター研究員も務める笠松美香さんが解説。
国内話題・トレンド   SUUMOジャーナル (2025/02/18)



オーストラリア、外国人の中古住宅購入を禁止-住宅価格対策の一環
外国人の中古住宅購入を禁止
オーストラリアで実施される、思い切った住宅価格対策を解説。
海外話題・トレンド   ブルームバーグ (2025/02/17)



「安心して楽しい“街歩き”」実現へ…東京・日本橋の街全体を使った大規模な歩行支援ツール実証実験!カメラで信号の色を判別など多種多様なツールが登場
大規模な歩行支援ツール実証実験
2月、視覚障害者の団体、不動産会社や日本橋のまちづくり団体を中心に日本橋の街全体を使った“視覚障害者用歩行支援ツールの実証実験”の様子を紹介。
国内話題・トレンド   FNNプライムオンライン (2025/02/15)



生成AIが引き起こす深刻な「電力不足」解決のカギ 検索エンジンと比べても生成AIは電力爆食
生成AIブームで電力不足
日本でも巨大なデータセンターが次々と新設され、電力、不動産、電子部品、素材といった幅広い業界に恩恵が広がる。この熱狂は本物か。『週刊東洋経済』2月15日号の特集は「データセンター急拡大!」。
イシュー   東洋経済オンライン (2025/02/13)



最近のトレンドはベランダなし物件!?「失敗しない住宅選び」を伝授『ホンマでっか!?TV』
住宅選びの最新トレンド
間取り評論家の内山里江から「最近のトレンドは、ベランダなし物件です」という情報が。その実態とは???
国内話題・トレンド   TV LIFE web (2025/02/12)



再開発が進まず朽ち果てたマンションが続々と…2035年の東京は「こうなっている」
2035年の東京
100万部突破『未来の年表』シリーズのベストセラー『未来の地図帳』は、20年後の日本人はどこに暮らしているのか?人口減少が10-20年後の日本のどの地域をどのような形で襲っていくのか?についての明らかにした必読書だそうです。気になる方は記事をどうぞ!
国内話題・トレンド   現代ビジネス (2025/02/11)



タワマンはいつになったら安くなるのか…「タワマン大暴落」を待ち望む人が知らない“現実”
「タワマン大暴落」は来るのか!?
建築単価が高騰しており、大手ゼネコンの一部は営業赤字に陥った。こうした状況を踏まえ、今後のタワー物件価格へのインパクトを予見した記事。
国内話題・トレンド   東洋経済オンライン (2025/02/11)



大和ハウス、三井不動産…不動産デベロッパーが「データセンター投資」に注ぐ熱視線
「データセンター投資」に熱視線
データセンター市場が世界で急拡大中。日本でも幅広い業界に恩恵が広がっているそうです。詳しくはこの記事と、『週刊東洋経済』2月15日号の特集をどうぞ。
国内話題・トレンド   東洋経済オンライン (2025/02/10)



建築費とローン金利上昇で郊外の割安マンションが激減する!マイホーム購入はますます高嶺の花に
マイホーム購入はますます高嶺の花!?
マンション価格や住宅ローン金利の上昇で、マイホーム購入後の負担が一段と重くなりそうな2025年。住宅ジャーナリストの山下和之氏が最新のマンション事情をレポート。
国内話題・トレンド   JBpress (2025/02/09)



三井不動産、25年3月期純利益上振れ マンション好調続く
マンション好調続く
前述の記事では「マイホーム購入はますます高嶺の花!?」といった声が聞かれる一方、マンション販売は好調な様子。果たしてその実態は?
国内話題・トレンド   日本経済新聞 (2025/02/07)



賃貸住宅が<空き家天国>の都内でなぜ1年に12万8000戸も住宅が新設されたのか?牧野知弘「背景に『節税したい地主』の存在が…」
賃貸住宅の空き家が多い都内の現状
最近では土地オーナー以外にも多くの人が不動産投資市場に参画。富裕層を中心に東京や大阪ではマンション投資が活発で、その先に待っているのは....。気になる方は記事をどうぞ!
国内話題・トレンド   婦人公論.jp (2025/02/07)



親から相続した不動産、名義変更しないとどうなる?「行政罰」だけではない5つの“大問題”【司法書士が解説】
2024年4月より不動産相続時のルールが変更に!
相続登記をしないでいると、どうなる?...の素朴かつ重要な疑問にお答えします!
国内話題・トレンド   THE GOLD ONLINE (2025/02/05)



「東京住む場所じゃない」東京23区の家賃が過去最高 今後も上昇続く?今お得な街は?【Nスタ解説】
東京は住む場所じゃない!?
上がり続ける家賃に「東京は住むところじゃない」と悲鳴の声が上がっているようです。その実態と今後の見通しとは???
国内話題・トレンド   TBS NEWS DIG (2025/02/04)



「独り勝ち」福岡市の成長戦略に黄信号、熊本都市圏の猛烈な追い上げも…次の切り札は「国際金融都市」:地域ニュース
「若者の割合、政令市トップ」福岡市の成長戦略の未来
「独り勝ち」福岡市の成長戦略に黄信号が灯っているとか。自治体を中心とした最新事情と今後の展望を考察。
国内話題・トレンド   読売新聞 (2025/02/04)



「CMがゼロになっても倒産はあり得ない」“フジテレビの首領”日枝久氏が動じぬ背景 不動産資産だけで5200億円を誇るフジ・メディアHDの事業構造
不動産資産だけで5200億円!?
中居正広氏の女性トラブルをめぐるフジテレビの問題。専門家からは親会社フジ・メディア・ホールディングスの事業構造から「CMがすべてなくなったとしても、倒産はあり得ない」との指摘があがっているそうです。その背景・実態とは??
国内話題・トレンド   マネーポストWEB (2025/02/03)



恵比寿ガーデンプレイスの展望台に「撮影禁止事項」突如掲示 広報担当の回答は
展望台に「撮影禁止事項」突如掲示
今年1月、東京の夜景が楽しめる穴場スポットとして人気だった恵比寿ガーデンプレイスの38階にある展望台で「撮影についての禁止事項」なる文書が突如掲示されたそうです。いったい何が起きたのか???
イシュー   集英社オンライン (2025/02/01)



不動産投資ローンに積極的な地方銀行が不動産バブルを引き起こす?! 銀行員がその可能性を解説!
地方銀行が不動産バブルを引き起こす!?
地方銀行の不動産投資ローンに焦点を当て、その背景と今後、不動産バブルが発生するのかを解説。
国内話題・トレンド   ダイヤモンド不動産研究所 (2025/02/01)



地面師撲滅の最終手段になるか 「所有者不明土地」解消を目指す相続登記義務化に期待
相続登記義務化への期待
所有者不明の土地をなくすことを目的とした相続登記の義務化が始まり、4月で1年となります。捜査当局からは、地面師を根絶させる「最終手段」として、土地所有者の明確化に期待する声が上がっているそうです。
イシュー   産経ニュース (2025/02/01)



「二子玉川の影に隠れた街」「台風の時期は川の氾濫もあり得る」…。二子玉川の隣なのにほぼ無名の街「二子新地」の実態と、住人たちが語る奥深い魅力
二子玉川の隣なのにほぼ無名の街「二子新地」の実態
この連載では、住みたい街ランキングにはなかなか登場しないけれど、住み心地は抜群と思われる街をターゲットに定め、そこを実際に歩き、住む人の声と、各種データを集めてリポートしています。
国内話題・トレンド   東洋経済オンライン (2025/02/01)




Since 1999 DATUM Corporation. <無断転載複写禁止>