公式X(ツイッター)はこちら! → @zasshicom
トップページ
>
トレンドの種
>
不動産・物品賃貸業/エリア開発・建設
Datum:本館メニュー
業界別:トレンドの種
エネルギー業界(電気・ガス・熱供給)
航空・海運・運輸・輸送
小売り・流通
自動車・バイク
不動産・物品賃貸業/エリア開発・建設
最新号
03/03号
02/03号
12/01号
10/01号
行楽・レジャー・宿泊
飲食サービス/グルメ
教育・学習支援
医療・福祉、健康
金融・保険業
情報通信
美容・ファッション
ポジネガチェッカー ~論調の行方~
▽業界・業種から引く▽
総合電機メーカー
電気機器メーカー
機械製造
製薬メーカー
化学メーカー
化粧品
食品メーカー
流通・小売り
総合商社
エネルギー
交通・運輸業
ネットサービス
ゲームメーカー
大学
▽論調から引く▽
ポジティブ
ネガティブ
ニュートラル
あの頃の雑誌:n年前の今日
Datum:運営会社サイト
会社案内
サービス紹介
報道調査
集計・分析
レポート/資料制作
開発・制作
Q&A
お問い合わせ
プライバシーポリシー
※弊社外部サイトへジャンプします
不動産・物品賃貸業/エリア開発・建設
[最新号]
[バックナンバー]
最新号
03/03号
02/03号
12/01号
10/01号
住宅高騰・部屋狭く「スペパ家電」売れ行き好調
スペパ家電
都市部を中心に住宅価格や家賃が高騰する中、狭い住宅を選ぶ人が増えているので、スペースを効率良く使える細身の「スペパ家電」と称される製品が相次ぎ登場しているそうです(びっくり)。詳しくは記事をどうぞ!
国内話題・トレンド
読売新聞オンライン (2025/03/26)
名駅再開発課題山積み 名鉄計画事業化発表 資材費高騰■工事期間の動線:地域ニュース
名古屋駅周辺の再開発計画
名古屋鉄道が主導する名古屋駅周辺の再開発計画の事業化が決まったそうです。資材費や人件費の高騰など課題も多いそうですが、その実態とは???
国内話題・トレンド
読売新聞 (2025/03/25)
賃料トップクラスでも企業殺到!?あすオープン「グラングリーン大阪南館」はすでに85%のオフィスが契約内定 『アクセスの良さ』だけじゃない『都心の豊かな緑』も魅力
グラングリーン大阪南館、テナント誘致・絶好調!
3月21日(金)にオープンしたグラングリーン大阪南館。通常、大規模なオフィスビルは徐々にテナントが埋まるものですが、オフィス契約の内定が順調に進んでいるそうです。その背景や今後の展望とは???
国内話題・トレンド
MBS特集 (2025/03/20)
JR札幌駅南口再開発の全面開業は2034年度にずれ込む 資材高騰のほか大型プロジェクト重複による人手不足などが要因 バスターミナルは先行開業させる方針
JR札幌駅南口再開発
JR北海道などが進めている札幌駅南口の再開発ビルについて、当初の予定より6年遅れ、全面開業が2034年度にずれ込むらしいです。その背景と、影響について解説。
国内話題・トレンド
北海道放送 (2025/03/19)
大阪・うめきた大規模開発 3月21日開業のグラングリーン南館を見てきた
3月21日開業のグラングリーン南館
JR大阪駅の北側で工事が進められていた「グラングリーン大阪」南館が3月21日にグランドオープン。記事では開業前に実施された報道陣向けの見学会をリポート。
国内話題・トレンド
impress Watch (2025/03/19)
「住みたい街」押し上げたタイパの良さとは 首都圏23位浮上の藤沢
「住みたい街」も「タイパ」重視!?
リクルート(東京)が6日に発表した「住みたい街(駅)ランキング2025」首都圏版では、横浜が8年連続トップ。その一方で、神奈川県内の意外な伏兵(?)がランクイン。なにが人気を押し上げたのか・・・に迫ります。
国内話題・トレンド
朝日新聞 (2025/03/19)
東京23区の新築マンション 2月の平均価格は10か月連続で1億円超 埼玉県内の平均価格も1億円に迫る勢い
新築マンション、埼玉県平均も1億円に迫る
東京23区の新築マンションの2月の平均価格は、10か月連続で1億円を超えました。また、埼玉県内の平均価格も1億円に迫る勢いで、過去最高となっているそうです。調査会社による今後の見通しとは?
国内話題・トレンド
TBS NEWS DIG Powered by JNN (2025/03/18)
全国初タワマン「空室税」神戸市が検討 不動産業界からは疑問の声
タワマン「空室税」
神戸市は全国に先駆けて、タワーマンションの空室所有者に課す「空室税」の導入に向けた検討を始めたそうです。果たして過熱するタワマン投資は沈静化に向かうのでしょうか。
国内話題・トレンド
毎日新聞 (2025/03/18)
だから「一軒家よりマンション派」が増えている…戸建購入者が覚悟しておくべき決定的デメリット
「一軒家よりマンション派」増加中!
マンション人気の陰に隠れて、戸建市場は冬の時代に突入しているそうです。その背景を専門家が解説。
国内話題・トレンド
プレジデントオンライン (2025/03/17)
利用急増「超長期」住宅ローン、こんな借り方はNG
「超長期」住宅ローン
返済期間が35年を超える、いわゆる「超長期ローン」の提供が増えているそうです。その背景と課題を考察。
国内話題・トレンド
東洋経済オンライン (2025/03/16)
金利が上がってトクする人、損する人は誰なのか《長期金利が急ピッチで上昇》
金利が上がってトクする人、損する人
日本の金利が上昇しています。超シンプルな理由の解説と、金利が上がってトクする人、損する人の違いを検証。
国内話題・トレンド
Finasee(フィナシー) (2025/03/15)
金利上昇で住宅ローン返済が厳しくなったら「まず検討すべきこと」とは?
コロナ禍の緊急事態宣言以降度々要請される「資金繰り支援」
コロナ禍の緊急事態宣言以降度々要請される「資金繰り支援」。その実態と今後について考察しています。
イシュー
ダイヤモンドオンライン (2025/03/13)
霞ヶ関キャピタル、大阪に初の冷凍倉庫 冷食需要に対応
大阪に初の冷凍倉庫
霞ヶ関キャピタルは13日、大阪地区で初めて開発した冷凍冷蔵倉庫「LOGI FLAG COLD 大阪茨木Ⅰ」(大阪府茨木市)を報道陣に公開。背景は、新型コロナウイルス禍を経て、保存が利く冷凍食品が食卓に定着したことが大きいみたいです。詳しくは記事をどうぞ!
国内話題・トレンド
日本経済新聞 (2025/03/13)
ワケあり住人を受け入れる異色の賃貸経営『エクストリーム大家』とは?事故物件でも問題なし!?200万円以上の物件は買わない?
賃貸経営『エクストリーム大家』
「エクストリーム・アイロニング」はネットニュースで見た気がするのですが、「大家さん」とはw 果たしてその実態とは?
国内話題・トレンド
クラブTVO (2025/03/11)
マンハッタンのコンド所有コスト、昨年約9%上昇−インフレ率上回る
マンハッタンでも不動産所有コスト上昇
ブルームバーグによると、米ニューヨーク・マンハッタンのコンドミニアム(分譲マンション)を所有する費用は昨年、さらに上がったそうです。同期の米インフレ率(2.9%)をはるかに上回る水準だとか。いずれ、その波が日本にも及ぶのでしょうか・・・。気になる方は記事をチェック!
海外話題・トレンド
TBS CROSS DIG with Bloomberg (2025/03/10)
【3.11 被災タワマン4棟のリアル】被害の明暗を分けたのは“構造の違い”。東日本大震災から14年目、住民たちのホンネ 仙台市
東日本大震災×タワマンの建物被害は、その構造形式で明暗
14回目の「3月11日」を迎えるにあたって、NPO法人東北マンション管理組合連合会の協力を得て、宮城県仙台市内の4つのタワマン管理組合に当時の体験を紹介。大震災を経験したタワマンから、何を学び、どのように備えればよいのかを考察しています。
イシュー
SUUMOジャーナル (2025/03/10)
マンションも”ステルス値上げ”している? 10年前と今の新築物件の違いから、築何年くらいが狙い目なのか解説
マンションも”ステルス値上げ”
建築費や土地価格の高騰により、新築マンションの価格上昇が続いています。しかし、単純な価格上昇だけでなく、「ステルス値上げ」と呼ばれる一見分かりにくい実質的な値上げが進んでいるとか。
国内話題・トレンド
ダイヤモンド不動産研究所 (2025/03/09)
「タワーマンションありき」の再開発に潜むリスク!50年後に街が終わる?
タワマン再開発のリスク
最近、再開発などでタワーマンションの建設があちらこちらで行われ、住宅の「量」はかなり増えているはずなのに、なぜ、ここまで住宅価格が高くなっているのかと疑問に思われる方も多いでしょう。その背景・要因に迫ります!
国内話題・トレンド
ダイヤモンド・オンライン (2025/03/07)
災害時のオフライン環境を想定した 防災啓発イベント「オフライン防災」を開催
「オフライン防災」
大規模災害発生時には電波障害によりスマートフォンが使えなくなる可能性あり、避難場所までの行き方がわからない、正しい避難行動がわからない、といった状況が発生する恐れがあります。災害時に発生するオフライン環境を想定した防災啓発イベント「オフライン防災」を紹介。
国内話題・トレンド
ラブすぽ (2025/03/06)
京大周辺「ガチ中華」が熱い、中国人留学生増が背景に :地域ニュース
京大周辺で「ガチ中華」盛況
中国人向けの中華料理店が、留学生が多い左京区の京都大周辺に目立つように。こうした店は「ガチ中華」と呼ばれ、本場の味を求める日本人学生の来店も多い。記事では人気の理由を探っています。
国内話題・トレンド
読売新聞 (2025/03/06)
今どきの不動産投資家とはどんな人たちか? 気になる年齢層、年収、投資目的など調査結果が明らかに
今どきの不動産投資家
不動産投資サービス「RENOSY」を提供するGA technologiesによる調査。2025年1月のRENOSYにおける成約数を集計して、各種属性の割合を算出。そこから見えてくる「今どきの不動産投資家」とは???
国内話題・トレンド
Finasee (2025/03/05)
「新築住宅」が全然売れなくなる…これから人口激減ニッポンを襲う「ヤバい大変化」
人口減で「新築住宅」が売れなくなる?
100万部ベストセラーシリーズの最新作『未来の年表 業界大変化』は、製造・金融・自動車・物流・医療などの各業界で起きることを可視化し、人口減少を克服するための方策を明確に示した1冊。果たして住宅事情の大変化とは???
国内話題・トレンド
現代ビジネス (2025/03/04)
日本初、住宅ローン契約手続きをデジタル化! 初任給30万円の「日本住宅ローン」ってどんな会社?
オリコン顧客満足度ランキングで住宅ローン部門1位の企業とは
「日本住宅ローン」は、戸建住宅やマンションなどを手掛ける大手ハウスメーカー4社の共同出資により、2003年に誕生した住宅ローン専門の金融機関。学生にも身近な金融業界、将来のライフイベント支える“ローン”の役割や会社の特徴を解説。
国内話題・トレンド
マイナビニュース (2025/03/03)
オープンから5年、1日の最高売上高更新の誠品生活日本橋、今後の成長戦略は
世界的に評価されている台湾発の書店チェーン「誠品書店」
日本では書店チェーン大手の有隣堂(神奈川県)がライセンシーとなり、東京・日本橋で「誠品生活日本橋」を運営。5周年を迎えた24年9月28日に1日の最高売上高を更新。さらなる成長をめざす今後を展望。
国内話題・トレンド
DCSオンライン (2025/03/02)
さよなら再開発? 中野サンプラザ「事業費46%増」、TOCビル「着工延期」 オフィス空室率増加で「負の連鎖」今後どうなる?
大型建設プロジェクトに異変
近年、全国各地で計画されていた大型建設プロジェクトに異変が起きている。資材価格や人件費の急激な高騰により、当初の予算を大幅に超過し、計画の見直しや延期が相次いでいるそうです。
イシュー
Merkmal (2025/03/02)
これから住宅ローンを変動金利で借りても大丈夫? すでに借りている人が固定に借り換えない方がいい理由とは
これから住宅ローンを変動金利で借りても大丈夫?
2025年は住宅ローン金利のさらなる上昇が見込まれています。これからの住宅ローン選びで重視する点などを解説。
国内話題・トレンド
ダイヤモンド不動産研究所 (2025/03/01)
23区なのに「陸の孤島」都民も知らない街の実態 ほったらかしにされてきた土地「江戸川区平井」
23区なのに「陸の孤島」
地元の不動産屋は江戸川区平井を「寝に帰る街」と表現。23区なのに「ほったらかしにされてきた」街・平井。一見地味だが、人情にあふれ、魅力的な個人店も多いそうです。
国内話題・トレンド
東洋経済オンライン (2025/03/01)
Since 1999 DATUM Corporation. <無断転載複写禁止>