株式会社データム
会社案内 業務案内 Q&A お問い合わせ ◆求人案内◆
公式X(ツイッター)はこちら! → @zasshicom
トップページ > トレンドの種 > 航空・海運・運輸・輸送
Datum:本館メニュー
業界別:トレンドの種
  エネルギー業界(電気・ガス・熱供給)
  航空・海運・運輸・輸送
  最新号
  03/10号
  02/01号
  01/08号
  12/02号
  小売り・流通
  自動車・バイク
  不動産・物品賃貸業/エリア開発・建設
  行楽・レジャー・宿泊
  飲食サービス/グルメ
  教育・学習支援
  医療・福祉、健康
  金融・保険業
  情報通信
  美容・ファッション
ポジネガチェッカー ~論調の行方~
 
 
あの頃の雑誌:n年前の今日
 
Datum:運営会社サイト
会社案内
サービス紹介
 報道調査
 集計・分析
 レポート/資料制作
 開発・制作
Q&A
お問い合わせ
プライバシーポリシー
 ※弊社外部サイトへジャンプします
 
  航空・海運・運輸・輸送   2025/03/10号 
[バックナンバー]  最新号   03/10号   02/01号   01/08号  
  12/02号  

JR東海「ドクターイエロー(T4編成)」引退「おそうじ体験イベント」
ドクターイエローおそうじ体験イベント開催
今年1月で検測走行が終了したJR東海のドクターイエロー。引退イベントのおそうじ体験には100倍超の応募があったとか。この人気を活用することできないの?
国内話題・トレンド   マイナビニュース (2025/02/01)



ついに「トラックの無人化」が始まった! 米国で自動運転トラックによる商用運行が開始される
米で自動運転トラックの商用運行開始
米国で自動運転トラックによる無人配送が開始されました。人手不足解消に向けて、世界的な流れとなるか・・・期待が高まります。
海外話題・トレンド   ベストカーWeb (2025/02/03)



ヤマトと日本郵便の「壊れた協業」 巧みな「誘い文句」と泥沼の火種
ヤマトと日本郵便の協業の行く末は?
ヤマト運輸と日本郵政の協業が破談に至った経緯を検証。訴訟にまで発展してしまった今となっては信頼回復は見込めそうもありません。
国内話題・トレンド   朝日新聞 (2025/02/03)



宇都宮LRT“西側延伸”詳細あきらかに! 目抜き通り「片側3車線→1車線化」バスは大幅整理へ 開業はいつ?
宇都宮LRTの延伸計画
開業後1年で多くの利用者を集めた宇都宮LRTの延伸計画が公表されました。地方交通の新たな形として注目のLRTですが、渋滞などの課題はどうなる?
国内話題・トレンド   乗りものニュース (2025/02/04)



JALの元社外役員が問いかける 「パイロット飲酒問題」が繰り返される根本的な原因
JAL、パイロットの飲酒問題対策
飲酒を巡るトラブルが相次ぐJALが新たな対策や処分を発表。昨年の航空機事故の影響もあり、その信頼性の低下は顕著となる一方のようで・・・
国内話題・トレンド   東洋経済オンライン (2025/02/05)



関西各地で大雪に 今季“最強・最長”寒波 和歌山県では滝つぼが凍る 関西発着の物流にも大きな影響
最強寒波により交通・物流に影響
西日本や北陸、東北方面では大雪により、配送の遅れや休止など様々な影響が出ています。この状況が長引くと全国的に品薄状態が広がる?
国内話題・トレンド   FNNプライムオンライン (2025/02/05)



高速PDCAで荷物返却も「爆速」 スカイマークの顧客満足度がANA、JALよりも高い納得の理由(1/3 ページ)
スカイマークの評価が高い理由
国内第3位のスカイマークですが、顧客満足調査ではANA、JALを上回る評価を得ているとか。大手に負けない評価を得るその理由とは?
国内話題・トレンド   ITmedia (2025/02/07)



運転士不足・渋滞に挑む…住友商事、自動運転バス参画
大手商社が自動運転事業に参画
地方交通の自動運転化は、今回の住友商事のほか、三菱商事や丸紅なども参画しており、大手商社主導で進んでいく模様です。
国内話題・トレンド   ニュースイッチ (2025/02/07)



ニトリ×エディオンの共同配送で物流を効率化! ホームロジの「スワップボディコンテナ」を活用!!
ニトリとエディオンが共同配送実施
物流の効率化を図るべく、両社が共同配送を開始しました。労働力不足やコスト、CO2削減対策として各業界で同様の動きが広がりそうです。
国内話題・トレンド   ベストカーWeb (2025/02/08)



大型バスで手放し運転!?「違反じゃないの」「いえ、安全なんです」唯一無二“驚愕な乗りもの” 間もなく終了か
日本唯一の“手放し運転”バス
バスに取り付けられた案内輪を専用軌道に沿わせる形で走行する珍しいバスですが、今後は新たな自動運転車両の導入が見込まれており、見納めとなるかも!?
国内話題・トレンド   乗りものニュース (2025/02/09)



「即日」「翌日」配送は継続困難か…Amazon「ゆっくり便」導入など「物流の2024年問題」報道で消費者の意識にも変化の兆し?
物流の2024年問題対策
ドライバーの労働時間制限により輸送力の低下が見込まれています。商品が翌日には届くことが普通・・・という消費者側の意識を変えることも必要では?
国内話題・トレンド   集英社オンライン (2025/02/10)



日本版ライドシェアがなかなか本格的に普及しない理由はなに? 規制緩和の現状
日本版ライドシェアが日本で進まない理由
条件付きで導入されたライドシェアですが、本格的な普及にはほど遠い状態です。現時点では積極的に利用したいと思う人が少ないのが実情のようです。
国内話題・トレンド   スマホライフPLUS (2025/02/11)



【全国平均の3倍超】女性運転士が活躍「しずてつジャストライン」…バス運転士不足の中でなぜ?(静岡)
地方バスの女性運転士採用強化の取り組み
女性運転士の採用を強化を進めている地方バス・しずてつジャストラインの取り組みを紹介。運転士不足は女性の活躍で解消される!?
国内話題・トレンド   Daiichi-TV(静岡第一テレビ) (2025/02/12)



「満席で乗れない!」相次ぐ高速バス ついにコロナ前まで需要回復も“便数不足” 盛況の路線/ざんねんな路線で“明暗”
高速バス、路線ごとの明暗
コロナ期から順調に利用者が回復している高速バスですが、一部路線では需要が低迷により便数回復に至っていないケースも。路線ごとの明暗は今後も続く?
国内話題・トレンド   乗りものニュース (2025/02/14)



佐川、相次ぐ巨額買収で積み上がる「のれん」リスク 拡大路線を突き進むが、償却負担に耐えられるか
佐川急便、台湾の航空輸送企業買収
国内外で買収攻勢を進める佐川急便ですが、株価は低調しているようです。買収にかかる費用が巨額なだけに早期のシナジー効果が出ないと厳しい!?
国内話題・トレンド   東洋経済オンライン (2025/02/17)



中部空港「カイゼン」重ね20年、民営の手本に 国際拠点へなお課題
中部空港、開港20周年
コロナ禍の需要減から羽田や関西などの空港が順調に回復する中、伸び悩みが続く中部空港。20周年を機に様々な取り組みを進めているが、その成果は?
国内話題・トレンド   朝日新聞 (2025/02/18)



無記名「Suica」「PASMO」カード販売再開 3月1日から
無記名交通系カードの販売再開
半導体不足の影響で販売を休止していた無記名式の交通系カードが再開されました。これにより、交通系ICカードの需要はどれぐらい伸びる!?
国内話題・トレンド   アスキー (2025/02/18)



佐川急便荷物の郵便局受取サービスを全国に拡大 不在持ち戻り荷物を指定の局で受取可能
不在時荷物の郵便局受取サービスを全国に拡大
これまで一部地域に限られていた不在時の郵便局受取サービスが全国に拡大されました。これにより利便性が増し、再配達の軽減になる?
国内話題・トレンド   日本ネット経済新聞 (2025/02/19)



終電後はタクシー相乗りでお得に AI駆使しルート選択 静岡市で新サービス
シェアタクシーサービス開始
静岡県で交通機関終了後の相乗りタクシーサービスが開始されました。より安価にタクシーが利用できるため、ありがたいサービスです。
国内話題・トレンド   静岡新聞DIGITAL (2025/02/21)



「改悪だ」と非難された「青春18きっぷ」からの乗り換え先に? JR東日本が“1万円で新幹線も特急も乗り放題”の「キュン♡パス」を激推しする理由
平日に新幹線&トップ乗り放題切符が人気
期間限定ながら平日にJR東管内の新幹線や特急、東北のローカル線が1~2日乗り放題となる切符が人気のようです。東日本の列車旅を楽しむなら必須かも!?
国内話題・トレンド   文春オンライン (2025/02/21)



ANAHD、新型77機発注 需要拡大、30年度に320機体制
ANA、新型航空機大量発注
国際線の需要拡大を見込みANAが旅客機を大量発注する模様です。国際線の増加で訪日客はさらに増える!?
国内話題・トレンド   時事通信 (2025/02/25)



日本郵便、小型荷物を全国一律運賃配送「ゆうパケットパフ」
日本郵便、法人向け小型荷物配送サービス開始
日本郵便が新たな法人向けの小型荷物配送サービスを開始しました。小型荷物の配送での協業を停止したヤマト運輸への影響は?
国内話題・トレンド   impress Watch (2025/02/26)



東急が通学定期券を約30%値下げ! 東急線沿線の子育て世帯や 学生を応援するためのプロジェクトを立ち上げ
東急、通学定期券を値下げ
東急が子育て世帯の支援を目的に通学定期券の約3割値下げを発表。そのほか見守りや家庭サポートなどのサービスも充実。子育てするなら東急沿線がいい?
国内話題・トレンド   鉄道チャンネル (2025/02/26)




Since 1999 DATUM Corporation. <無断転載複写禁止>