株式会社データム
会社案内 業務案内 Q&A お問い合わせ ◆求人案内◆
公式X(ツイッター)はこちら! → @zasshicom
トップページ > トレンドの種 > エネルギー業界(電気・ガス・熱供給)
Datum:本館メニュー
業界別:トレンドの種
  エネルギー業界(電気・ガス・熱供給)
  最新号
  03/01号
  02/01号
  01/01号
  12/01号
  航空・海運・運輸・輸送
  小売り・流通
  自動車・バイク
  不動産・物品賃貸業/エリア開発・建設
  行楽・レジャー・宿泊
  飲食サービス/グルメ
  教育・学習支援
  医療・福祉、健康
  金融・保険業
  情報通信
  美容・ファッション
ポジネガチェッカー ~論調の行方~
 
 
あの頃の雑誌:n年前の今日
 
Datum:運営会社サイト
会社案内
サービス紹介
 報道調査
 集計・分析
 レポート/資料制作
 開発・制作
Q&A
お問い合わせ
プライバシーポリシー
 ※弊社外部サイトへジャンプします
 
  エネルギー業界(電気・ガス・熱供給)   [最新号]
[バックナンバー]  最新号   03/01号   02/01号   01/01号  
  12/01号  

高校生の原子力に関する意識調査、国内外に拡大 福井南高発、生徒1万人超が回答
原子力
福井南高校の取り組みを紹介。高校生の原子力に関する意識調査と結果のとりまとめを行っています。
国内話題   中日新聞Web (2025/03/01)



廃炉に生かせ「究極の半導体」 福島・双葉に初の生産拠点 実用化目指す新興企業・東日本大震災14年
福島第一原発・デブリ取り出し
福島第一原発のデブリ取り出し作業に新たな救世主か。高い放射線にも耐えうるとされる「ダイヤモンド半導体」を紹介。
国内話題   時事通信 (2025/03/03)



DRってなに?電力を上手に使って環境に優しい仕組み
ディマインド・リスポンス(DR)
電力需要がひっ迫した際、工場稼働を調整するなどして電力の需給バランスを整える仕組みを指す言葉のようです。
国内話題   テレビ北海道 (2025/03/04)



商船三井が開発「とんでもない姿の異形船」全容あきらかに “水素を作る船”万博でついに“体験できます”
水素を作る船
商船三井が開発した、「水素を作る船」の特大模型が万博でお披露目されるようです!
国内話題   乗りものニュース (2025/03/04)



トランプ氏にゼレンスキー氏から関係修復求める書簡…「感謝する、ロシアも和平の用意できている」
トランプ大統領、施政方針演説
トランプ大統領の施政方針演説では石油・天然ガスの増産を進めることなどに言及がありました。
海外話題   読売新聞 (2025/03/05)



「生命、身体を侵害する具体的危険は生じていない」伊方原発3号機の運転差し止め認めず 住民らの訴えを退ける 広島地裁
伊方原発運転差し止め訴訟
愛媛県の伊方原発運転差し止め訴訟で広島地裁が原告側の訴えを退けたと報じています。
国内話題   RCC中国放送 (2025/03/05)



脱炭素化へ 北陸電力敦賀火力発電所で木くず固めたペレットの使用比率をアップ
火力発電所の脱炭素取り組み
北陸電力の取り組みを紹介。敦賀火力発電所ではバイオマス発電の割合を高め、石炭の使用を減らしています。
国内話題   FBC 福井放送 (2025/03/05)



東京電力旧経営陣の無罪判決確定へ 福島第一原発事故めぐる強制起訴裁判 最高裁が上告棄却
東電旧経営陣に無罪判決
福島第一原発事故をめぐる裁判で、最高裁が東京電力の旧経営陣に無罪判決。東日本大震災から14年ですか。
国内話題   テレビユー福島 (2025/03/06)



18年ぶりに水車発電機を分解 東北電力・上野尻発電所で大規模点検 12月まで 福島・西会津町
東北電力・上野尻発電所
東北電力の水力発電所点検作業が公開。18年ぶりに行われる大規模な点検の様子が報じられています。
国内話題   福テレNEWS (2025/03/06)



洋上風力発電に逆風 建設費高騰で採算悪化 それでも北海道内企業は期待
洋上風力発電
洋上風力発電に逆風。今月も取り上げられていますね。事業を見直す動きも。
国内話題   北海道新聞 (2025/03/07)



石破政権、原発フル活用へ=脱炭素テコに方針転換―東日本大震災14年
石破政権
首相という立場に就くことで今まで見えなかったものとかが見えてくるんだろうなぁ、とは思っています。
国内話題   時事通信 (2025/03/10)



トヨタ、水素で欧州攻略なるか? 中小企業と挑む「脱炭素」戦略! 燃料電池車から水素エンジン車、そしてインフラ構築へ
トヨタ、水素の取り組み
「トヨタオープンラボ」を紹介。車や水素などの分野で中小企業と連携していきます。
国内話題   Merkmal (2025/03/10)



ペロブスカイトに強力ライバル/TSMCが圧巻の2nm技術/三菱商事が洋上風力で減損処理、損失は1兆円超え?
有機薄膜
ペロブスカイト太陽電池に早くも新たなライバルが登場!?有機薄膜に注目です。
国内話題   日経xTECH (2025/03/12)



北海道電力と三菱商事 再エネ電源束ねる新会社設立
北海道電力・三菱商事再エネで新会社設立
北海道電力と三菱商事がタッグ。再生可能エネルギー電源をまとめて管理する新会社を設立。
国内話題   日本経済新聞 (2025/03/12)



電気代を節約するには「太陽光発電」が良いそうですが、一般庶民でも導入できますか?導入にかかる費用を教えてください
太陽光発電
「一般庶民でも導入できますか?」これ、関心高い疑問ではないでしょうか。
国内話題   ファイナンシャルフィールド (2025/03/13)



世界初「ウラン蓄電池」を開発 原子力機構 劣化ウランを資源化 再生可能エネルギー推進
ウラン蓄電池
原子力機構が世界初の蓄電池「ウラン蓄電池」を開発!
国内話題   産経新聞 (2025/03/13)



太陽光発電の普及へ新モデル(山形県)
山形県・太陽光発電新モデル
山形県が推進する新たな太陽光発電モデル「PPAモデル」について紹介。初期費用なしで太陽光発電設備を設置でき、使用した分の電気料金を支払い…?つまり普通の電気を使うよりも安くで済むということなのでしょうか。
国内話題   YTS山形テレビNEWS (2025/03/13)



大阪の銭湯料金の上限600円に、約380の公衆浴場で4月から 光熱費など上昇が背景に
大阪・銭湯料金値上げ
光熱費高騰の影響は銭湯の料金にまで影響。銭湯の料金って都道府県ごとに上限が決められていたんですね。
国内話題   産経新聞 (2025/03/14)



太陽光発電所のケーブル盗難対策 被害拡大を防ぐ最新ソリューションが集結: 「スマートエネルギーWeek 春 2025」(1/3 ページ)
太陽光発電所・ケーブル盗難
太陽光発電施設の銅線ケーブルの盗難が増えているということで、盗難対策の商品を展開している企業を複数紹介。
国内話題   ITmedia (2025/03/14)



千葉県「水道料金の値上げ方針」 値上げはあり?なし?熊谷俊人氏・小倉正行氏・黒川敦彦氏・立花孝志氏の4候補に考えを聞いた【千葉県知事選挙2025】
千葉県・水道料金値上げ
水道料金値上げが千葉県知事選の争点のひとつとなっているのでしょうか。
国内話題   TBS NEWS DIG Powered by JNN (2025/03/15)



太陽光発電のイベントでファーウェイに注目、「解決力」に評価―中国メディア
ファーウェイ・太陽光発電
ファーウェイの太陽光発電導入事例やその他エネルギー関連のソリューションを紹介。中国で開催された国際太陽エネルギー利用大会及び総合エネルギー展で特に注目されたと報じています。
国内話題   RecordChina (2025/03/17)



夢のエネルギー「核融合」発電、AIで装置のプラズマ状態予測 世界初、実現に一歩前進か
核融合発電
核融合発電で新たな報道です。核融合反応の状態をAIが予測する手法を確立したとのこと。
国内話題   産経新聞 (2025/03/17)



大規模な陸上風力発電事業が稼働 秋田・能代市と八峰町にまたがるエリア 風力発電と農業との共生がテーマ
秋田県・陸上風力発電事業
秋田県の大規模な陸上風力発電事業が稼働開始。風力発電と農業の共生がテーマになっているそうです。
国内話題   秋田朝日放送 (2025/03/17)



動き出す「洋上風力発電」…40年に3000万kW以上へ、カギ握る機器国産化率の向上
洋上風力発電
コスト面の問題が報じられていますが、「日本の洋上風力発電が本格的に動き出す」とも。
国内話題   ニュースイッチ (2025/03/18)



ペロブスカイト太陽電池の最前線 製品化で先行する中国企業が大型モジュールを披露
ペロブスカイト太陽電池
ペロブスカイト太陽電池、中国はいつの間にか製品化で先行している…。早いですね。
国内話題   スマートジャパン (2025/03/18)



メガソーラー計画地「オジロワシの巣ない」 業者が事実と異なる説明
メガソーラー建設
そうやっていい加減な説明をするから理解を得られないのでは?工事ありきで話を進めていたんだろうなというのが容易に想像できる…。
国内話題   毎日新聞 (2025/03/20)



再エネ賦課金の国民負担、過去最高3兆円超え 来年度、世帯年額1万9千円で2千円負担増
再エネ賦課金
5月検針分から再エネ賦課金(令和7年度分単価)が適用されます。
国内話題   産経新聞 (2025/03/21)




Since 1999 DATUM Corporation. <無断転載複写禁止>